やすおかのポケモンなどブログ

ポケモンの記事を書くと見せかけていろんなゲームの記事を書いてます。ポケモンは対戦派ですが、一番重要なのは楽しむこと。まだ見ぬ未開の地を求めて

【入門者向け】バイオハザードRE:2|バイオハザードって何がそんな怖いの?という人向け怖い点8つ【体験版感想など】

恐怖のバイオハザード2が、RE:2になって帰ってきた。

20年以上の時を経て、CAPCOMの名作ホラーが帰ってきた。

そう、バイオハザード2がバイオハザードRE:2として進化を遂げたのだ。

f:id:yasuokaden:20190124191702p:plain

いやー、このリマスターされたバイオ2、怖い怖い。

私のプロデュースするVTuber光りりあちゃんも体験版をプレイしたが、もう怖すぎて全然進めなかったようだ。

 

www.youtube.com

 

バイオハザードというシリーズは、正直言って私は好きではない。

何故なら、怖いからである。

楽しいゲームの時間に、自ら進んで恐怖を味わいたいなんて考えは、私には理解できないのだ。

 

 

だがどういうわけか、私の友人らはこのシリーズが好きな人が多く、昔から怖いプレイに付き合わされた。

そう、私はオリジナル版の「バイオハザード2」プレイにも付き合わされた。

何故、みんなあの恐ろしいゲームを、嬉々として遊んでいたんだろうね?

 

そしてどういうわけか、彼らは口を揃えてこう言う。

「あまり怖くないよ」と。

嘘つけ!怖いだろ!

 

一方で、私にも理解できる楽しみ方がある。それは「怖がっている人のプレイを見ること」だ。

私もプレイ動画はよく見る。

この楽しみ方は動画サイトでは一般的だ。例えばキズナアイさんも、バイオハザード7の実況で知名度を上げた。

りりあちゃんも、怖がってるのがかわいいと声をかけられたらしい。

 

しかしバイオハザードって何がそんなに怖いのだろうね?

この記事ではバイオハザードRE:2の体験版をプレイした感想を交え、何が怖いのかを考察した。

 

 

バイオハザードRE:2の怖さ考察

 

舞台となる場所が閉鎖空間で、薄気味悪い

シリーズによっては屋外のこともあるが、怖さを売りにしてるシリーズは、閉じられた屋内が舞台だ。

RE:2でもそうだ。最初は屋外から始まるのだが、ゾンビだらけなので屋内に逃げ込む。

そこでバイオハザードの主人公たちは、何故か「建物内を探索するのが最良の選択」だと思っているらしい。

どんな手を使ってでも扉をぶっ壊して脱出しようだとか、ひとまず遠くへ逃げて助けを呼ぼうとかいう発想はない。

まあ、クルマもだいたい壊されちゃうからね。

 

プレイ中はずっと天気が悪い夜

f:id:yasuokaden:20190126130621j:plain

明るい青空の下でなければ、どんなピクニックも海水浴も憂鬱なものになってしまうだろう。

バイオハザードRE:2では、プレイヤーを憂鬱にさせるためにか、外は雨がずっと降っているのだ。

しかも真っ暗な夜でね。

 

ゾンビがいつ出てくるか分からない

予想できないということは恐ろしいものだ。

ゾンビ共は出てくる前に、電話で「今日7時に行くから」と連絡してくれればいいのだが、あいつら突然出てくるので、すごくびっくりする。

しかもバイオハザードRE:2では最初からたくさん出現する。あー怖い怖い。

 

ゾンビがリアル

バイオハザードのコアは、「ゾンビが怖いこと」だ。それを20年以上続けてきたからこそ、今RE:2というタイトルがある。

 

バイオRE:2に出てくるゾンビは、ただの異形の怪物ではない。その辺にいた人たちが、醜く恐ろしいゾンビになってしまったのだ。

ゾンビには屈強な警官もいるし、私服の女性もいる。

そういう「生前の姿」もイメージできてしまうからこそ、創造の余地が生まれ怖さが増す。

 

そして、怖さの最大の理由がリアルなグラフィックにあるのは、言うまでもない。

実際に目にしなければ分からない怖さである。

 

ゾンビがしつこい、強い

初代から共通するのだが、ゾンビはすごくしつこい。

今作ではさらに。

www.youtube.com

拳銃弾を数発ヒットさせ、やっと倒したかとホッとしたら、ちょっとしてから「グァーッ!」って起き上がるのほんとやめて頂きたい。

文字にすると全然怖くなさそうだが、いかに怖いかは上のりりあちゃんの動画を見てもらいたい。

 

ファミ通の開発者インタビュー(2019年1月31日号)でも、「今度のゾンビはかなり強い」と自慢げに語られていた。

 倒したゾンビが蘇るのはランダムらしく、それが予測できない怖さを増長させている。

主人公に与えられた武器がしょぼい

 

f:id:yasuokaden:20190126133340p:plain

もしバイオRE:2の主人公が、最初からアサルトライフルやライトマシンガンで武装し、弾数も十分に備えていたら――?

おそらくそんなに怖いゲームにはならず、楽しいTPSになっていただろう。L4D2みたいに。

 

主人公は最初、弾数の限られたハンドガンと、使い捨てのナイフしか持たせてもらえない。

これもゾンビを相対的に強くして、恐怖のゲームを盛り上げるデザインになっている。

 

BGM、SEで盛り上げてくる

 今作のバイオハザードRE:2では、音の使い方がとても印象に残った。

まずメニュー画面からして雨の音が鳴りやまず、不協和音がイヤ~な感じに響き渡る。

さらに主人公が明るい所から暗い所に踏み込むと、不穏なBGMが鳴りわたり、恐怖を煽る。

全体的に静かなのだが「ピチョン……」と水が滴る音や、「ギィー……」と扉が開く音だけは大げさに聞こえてきて、プレイヤーは「何かいるんじゃないか?」と不安な気持ちになる。

極めつけはゾンビが出現したとき。BGMの音量は最大になり、主役のゾンビ達をおどろおどろしく彩る。

 

主体的にプレイしなければいけない

まあこれは、ホラーゲーム全般に言えることだが。

ホラー映画では結局怖い目に遭うのは主人公達で、観客は第三者目線で傍観しているに過ぎない。

しかしホラーゲームになると、主人公を「操作」しなければならない。

ただ待っているだけでは何も進まず、自らの手で恐怖へと足を運ばなければならないのだ。

 

そこがプレイ動画を見る場合と、自分でプレイする場合の最大の違いだ。